禁煙外来
やめられない喫煙は「ニコチン依存症」
「禁煙しよう」と決めて、なかなか続かなかった経験はありませんか?
ニコチンには麻薬ほどの依存性があります。そのため禁煙時のイライラなどのニコチン切れ症状を自分だけで乗り越えるのは困難です。
タバコを「やめたいけれど、やめられない」方に対して、飲む禁煙治療薬(チャンピックス)や貼り付けるだけのニコチンパッチ(ニコチネル)を処方することにより、あなたの禁煙をお手伝いいたします。
以前は、禁煙治療は全額自費でしたが、平成18年6月から健康保険の適用となりました。ただし、適用されるのは施設基準に適合する届出医療機関のみです。当院は施設基準に適合する届出医療機関ですので、医師のアドバイスを受けながら禁煙することができます。
禁煙外来は予約制です。ご希望の方は予約をお取りしますので、診療時間内にいつでもお電話ください。
禁煙外来の診療内容
ニコチン依存症に係るスクリーニングテスト(問診)、現在の喫煙状況や禁煙の方法についてご説明し、禁煙の目標や禁煙日を決めるなど具体的な方針を立てます。その後、呼気一酸化炭素濃度の測定(右写真)、禁煙治療薬・禁煙補助薬の処方を行い、禁煙の成功を応援します。
診察時間
- 初診
スクリーニングテスト、禁煙指導、呼気一酸化炭素濃度の測定、お薬の処方
約20~30分程度 - その後の通院
簡単な問診と呼気一酸化炭素濃度の測定、お薬の処方
約10~15分程度
保険でできる禁煙治療
禁煙治療薬チャンピックス錠
禁煙治療薬チャンピックス錠による治療は、約3ヶ月の間に7回の通院が必要です。
チャンピックス錠には、ニコチンはまったく含まれておらず、これまでの禁煙補助薬とは異なります。 チャンピックス錠は、タバコを吸いたいという気持ちを抑えたり、禁煙によるニコチン切れの症状を軽くします。また、チャンピックス錠を服用中に喫煙すると、タバコを吸ってもまずく感じられます。
禁煙開始予定の1週間前からお薬を飲んで、徐々にタバコの本数を減らしていくため、取り組みやすい…と言われる方が多く、禁煙成功率も高い方法です。
禁煙補助薬ニコチネル
禁煙補助薬ニコチネルでの治療は、約2ヶ月の間に5回の通院が必要です。
ニコチン代替療法としてニコチンパッチを使用し、ニコチンを皮膚から吸収させることにより、低濃度で喫煙要求が強く起こらない程度にニコチンを保ち、2ヶ月かけて段階的に体内のニコチンの濃度を下げていきます。これにより禁煙のつらさをかなりの程度軽減することができます。
治療費は、保険適応の自己負担(3割)の場合
飲み薬のチャンピックスでは約19,000円(1回約3000円)
貼り薬のニコチネルでは約12,000円(1回約2500円)になります。
(追加診療、合併症の診察、検査などがあると変動します)
保険診療が可能な方は下記の条件をすべて満たす必要がありますので、あらかじめご確認ください。
(1)ニコチン依存症に係るスクリーニングテスト(TDS)で5点以上の方
(2)(1日の喫煙本数)×(喫煙年数)が200以上の方
(3)直ちに禁煙することを希望されている方
住所
名古屋市昭和区東畑町2-35(地図)
(地下鉄「御器所」駅 7番出口徒歩1分)
電話
052-753-5678
FAX
052-753-5757
診療時間(月〜土)
午前 9:00 - 12:00
午後 16:00 - 19:00(水・土休診)
